地方進出・移転をフルサポート!無料相談はこちら

ワーケーションとは?基礎知識やメリット・デメリットを詳しく解説

ワーケーションは一体どんな働き方なの?

そのような疑問を持っているのではないでしょうか?

ワーケーションという言葉を耳にする機会は増えましたが、どんな働き方なのか気になりますよね。

当記事では上記のような疑問を持つ方に向けて、ワーケーションの基礎知識を解説します。

ワーケーションのメリット・デメリットも解説するので、興味ある方はぜひ参考にしてください!

目次

ワーケーションの基礎知識を解説

ワーケーションとは、オフィスではなく観光地やリゾート地などで仕事をする新しい働き方のことで、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語です。

日常から離れた場所で仕事をすることで仕事の質が向上し、私生活も充実できるでしょう。

ワーケーションが日本で注目された背景は、コロナ渦でリモートワークが浸透したこと・観光産業が低迷したことがあげられます。

現在は観光+仕事の組み合わせだけでなく、地方のサテライトオフィスを利用したり地域の課題解決を目的としたりなど、ワーケーションの種類も増えています。

ワーケーションの種類

ワーケーションには、大きく分けて「休暇型ワーケーション」と「業務型ワーケーション」の2種類です。

さらに、国土交通省官公庁が定める「業務型ワーケーション」は3種類にわけられます。

以下ではワーケーションの種類について詳しく解説するので、これから取り組みを考えている方は参考にしてみてください

休暇型ワーケーション

休暇型ワーケーションは名前の通り「休暇を目的」としたワーケーションです。

有給休暇など福利厚生を活用して、リゾート地や観光地でリモートワークを行います。

休暇を主な目的としているためリフレッシュにもなり、仕事面ではモチベーションの向上や新たなアイデアの創出などがメリットです。

業務型ワーケーション

業務型ワーケーションは「仕事を目的」としたワーケーションで、3種類に分けられます。

地域課題解決型地域関係者と交流し、地域課題の解決策を共に考える
合宿型場所を変え、職場のメンバーと議論を交わす
サテライトオフィス型サテライトオフィスやシェアオフィスで勤務

地域課題解決型はSDGsの取り組みが求められている近年、多くの企業が導入している業務型ワーケーションです。

地域関係者と交流することで、地域課題が明確にわかるメリットがあります。

合宿型はリゾート地や観光地などで会議や研修を行う業務型ワーケーションで、メンバーは同じでも場所を変えることで新たなアイデアが生まれやすいでしょう。

サテライトオフィス型は、企業が設置するサテライトオフィスやシェアオフィスを活用する業務型ワーケーションです。

コロナ渦で在宅ワークが増えたことで集中した環境で仕事をしたい方が利用する傾向にあり、リモートワークと通勤のメリットを合わせたワーケーションとなります。

職種や働き方によって業務型ワーケーションの組み合わせもできるので、企業や個人に合う新しい働き方が見つかるでしょう。

ワーケーションに向いている職種

ワーケーションに向いている職種は、以下の通りです。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • 総務
  • 経理

ワーケーションはリモートワークで仕事できるIT関連やクリエイティブ職、さらにオフィスワークが中心の総務や経理などが主に向いている職種です。

また近年は地域課題解決型や合宿型などワーケーションの種類が増えているため、働き方次第では色々な職種が挑戦できます。

ワーケーションの4つのメリット

ワーケーションを行うと4つのメリットが得られます

ワーケーションのメリットは従業員だけでなく、企業のメリットにもなります

自由度の高い働き方ができる

ワーケーションを利用すると好きな場所で仕事ができるなど、自由度の高い働き方ができます

旅行のために休暇を取得すると調節が必要ですが、ワーケーションなら旅行先で仕事ができるため調節など手間がありません

そのため旅行だけであれば2~3日しか休暇を取得できなくても、ワーケーションなら長期休暇を取得しやすくなります。

なかでも休暇型ワーケーションなら場所の縛りがないので、職種によっては海外への旅行もできるでしょう。

メンタルケアやストレス解消になる

ワーケーションは休暇も楽しめる取り組みなので、メンタルケアやストレス解消になります

リゾート地や観光地に足を運ぶことで自然や地域住民と触れ合いができるなど、非日常を体験できるでしょう。

また業務型ワーケーションもいつものオフィスとは違う場所で仕事することでリフレッシュになり、作業効率の向上が期待できます

本業以外の活動をしやすい

ワーケーションを活用すると、本業以外の活動をしやすくなります

ワーケーションは休暇も合わせているため業務時間を調整しやすく、他の取り組みに時間を使いやすくなるでしょう。

また地域課題型なら他地域で活動をするため、自分の行いたいことが見つかりやすいです。

副業をしていたり新しいことに取り組みたかったりする方は、ワーケーションを活用してみてください。

新たなアイデアが生まれやすくなる

ワーケーションを活用するとリフレッシュができ、新たなアイデアが生まれやすくなります。

心の余裕があると新たなアイデアが生まれやすくなるので、仕事に行き詰ったときはワーケーションを利用してみましょう。

ワーケーションの3つデメリット

メリットが多いワーケーションですが、3つのデメリットがあります

デメリットを知っておくと、ワーケーションが自分に合う働き方か判断しやすくなるでしょう。

人事評価を得づらい

ワーケーションは会社を離れて仕事をするため、人事評価を得づらい点がデメリットです。

与えられた仕事を行っても仕事している姿勢がみられないので、妥当な評価を得られない可能性があります。

正しい人事評価を得るためには、ワーケーション中でも上司や同僚と連絡を取りましょう

適度に連絡を取り合うと、仕事に取り組んでいる姿勢が伝わります。

ワーケーションを行うにあたって人事評価が不安な方は、始める前に会社に相談してみてください。

費用負担が曖昧になる

ワーケーションは、費用負担が曖昧になります

会社から指示を受けた「合宿型」や「地域課題解決型」は会社負担になりますが、休暇型など個人的に取得したワーケーションは自己負担になる可能性があるでしょう。

自己負担になりやすい費用は、交通費や宿泊費などです。

ワーケーションにかかる費用負担の内訳は企業によって異なるので、一度相談することをおすすめします。

モチベーション維持が大変

ワーケーションは観光地やリゾート地で仕事できることがメリットですが、反対に仕事に対するモチベーション維持が大変です。

周囲に楽しいことが溢れていると仕事を優先的にできず、逆に作業効率が下がってしまうでしょう。

また仕事に集中しすぎるがあまり、休暇の日でも切り替えができず、身体と心が休まらない可能性があります

オンオフの切り替えが難しい方はワーケーションを始める前にリモートワークに慣れておくと、観光地やリゾート地でも充実した生活を送れるでしょう。

ワーケーションを導入した企業や自治体の例

ワーケーションを導入した企業や自治体の例を6つ紹介します。

企業や自治体によってワーケーションを導入した理由が異なるので、これからワーケーションを始める方は参考にしてみてください。

日本航空株式会社

日本航空株式会社は、有給休暇取得率の向上を目的として2017年より「休暇型ワーケーション」を導入しました。

導入したことで従業員の「長期休暇後の業務に対するストレスや不安」や「長期休暇を取得しづらい」といった、不満や不安を解消することに成功

結果として有給休暇取得率の向上させることができ、連絡を取り合うことで仕事効率も上がりました。

株式会社野村総合研究所

株式会社野村総合研究所は、2017年からワーケーションの取り組みを開始しました。

徳島県三好市にある古民家を利用し、平日は業務に取り組み週末は休暇を取る仕組みです。

ワーケーションは年3回キャンプ型で行われ、従業員のモチベーション維持やイノベーションを生み出すことに成功しました。

地元の人と人間関係を作ることにも成功し、株式会社野村総合研究所では恒例行事となっています。

ユニリーバ・ジャパン株式会社

ユニリーバ・ジャパン株式会社は、2016年7月から働く場所や時間を好きに選べる「WAA(Work from Anywhere and Anytime)」を導入しました。

平日5:00~22:00の間なら勤務時間や休憩時間が自由で、導入してから5年以上経ったいまでは実施率100%と成功を収めています

ワーケーションは会社内でも高い評価を得ていて、従業員のモチベーション維持やストレス軽減など良い成果を得ました。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行は従業員の柔軟な働き方を支援するために、2019年よりワーケーションを導入しました。

軽井沢などリゾート地に「ワーケーションオフィス」を開設するなど、仕組みを導入するだけでなく環境も整えています。

ワーケーションを導入したことで従業員のモチベーション向上のほか、家族と休暇を合わせられるなどさまざまな効果を得られました。

愛知県

愛知県では全国的にワーケーションが推奨されたことに合わせて、「三河山間地域型ワーケーション等実証事業」を実施しています。

参加者と地元事業者が交流することで新たなイノベーションの創出や地域課題解決など、三河山間地域ならではの特徴を活かしたワーケーションモデルを構築することが目的です。

芝生やキャンプ場など非日常的な仕事場を提供するなど、新しいワーケーションの形を提供しています。

和歌山県

和歌山県では以前からIT企業の誘致を積極的にしていた背景が、ワーケーションに力を入れる理由になりました。

なかでも白浜町は年間300万人以上が訪れる観光地で、耐災害ネットワークの実証実験を行っている関係からフリーWi-Fiの開放など通信環境面が整っています

また空港から車で5分というアクセスの良さなどから、企業がワーケーションの場として和歌山県白浜町を選ぶようになりました。

ワーケーションにかかる費用

ワーケーションにかかる費用は以下の通りです

  • 宿泊費
  • 交通費
  • 食費
  • 通信費
  • レジャー費

ワーケーションは種類によりますが、主な出費は自己負担になります。

なかでも食費やレジャー費はワーケーションのなかでも「休暇」に当たる部分なので、自己負担になる可能性は高いでしょう。

しかしワーケーションは休暇だけでなく仕事も兼ねているので、企業によっては宿泊費や交通費を負担してくれるかもしれません。

ワーケーションにかかる費用の内訳は企業によって異なるため、トラブルを避けるためにも事前に確認しておくことが大切です。

ワーケーションを行う方法

ワーケーションを行う方法を解説します。

  1. ワーケーションが可能かを確認する
  2. 勤務形態や費用負担などを取り決める
  3. ワーケーションに取り組むことを周知する

ワーケーションをはじめるには、まず勤務先にワーケーションが可能かを確認しましょう

ワーケーションが推奨されはじめたのは数年前なので、企業によっては導入していない可能性があります。

ワーケーションの有無を確認したら申請をし、勤務形態や費用負担など細かなことを相談しましょう。

勤務形態がワーケーションに合っていなければ、ストレスに繋がりやすくなります。

また費用負担を細かく決めておくと、ワーケーションを始めた後のトラブルを回避できるでしょう。

ワーケーションに取り組むことが決まったら、社内だけでなく取引先などに周知してください。

ワーケーションを導入していない企業であれば誤解を招く恐れがあるので、ワーケーションを始める旨や勤務形態を伝えておくことが大切です。

上記の手順をすべて終えたら、ワーケーション先や宿泊先などを決めましょう。

ワーケーションを導入している企業なら申請後はやく取り組める可能性があるので、興味ある方は事前に確認しておくことをおすすめします。

ワーケーションについてよくある質問

ワーケーションについてよくある質問を、知恵袋などからピックアップしました。

これからワーケーションをはじめる予定の方は、確認してみてください。

ワーケーションとリモートワークの違いは?

ワーケーションとリモートワークの違いは、業務を行う場所です

ワーケーションはリゾート地や観光地など自由な場所で仕事できますが、リモートワークは自宅など決められた場所でのみ仕事できます。

ブリ―ジャーとワーケーションの違いは?

ブリ―ジャーとワーケーションの違いは、休暇の取り方です

ワーケーションは休暇と仕事を同時に行うことを定義していて、ブリ―ジャーは出張先で滞在を延長して休暇を得ることが定義となります。

ブリ―ジャーは出張先でまとまった休暇を得られるので、仕事と休暇の切り替えがが難しい方やワーケーションを導入していない企業に勤めている方にお勧めの働き方です。

ワーケーションには助成金はある?

ワーケーションの助成金・補助金は、各自治体によって異なります

助成金の内容は、レンタカー代の負担や宿泊費の負担などさまざまです。

企業から個人に対する助成金は特に定めはありませんが、企業によって交通費や宿泊費を負担してくれる可能性があります。

ワーケーションを安く始めるなら助成金や補助金のある自治体を選ぶと、予算より安くワーケーションに取り組めるでしょう。

ワーケーションとは まとめ

ワーケーションは、仕事をしながらリゾート地や観光地で休暇を得られる新しい働き方です。

決められた場所以外で仕事ができるためリフレッシュやストレス解消になり、作業効率の向上を期待できるでしょう。

また企業にとっても有給休暇取得率が上がるなど、お互いにメリットの多い働き方です。

ワーケーションに興味ある方は勤務先に導入しているか確認し、ぜひ新しい働き方を見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次